2019年11月6日午前、羽田空港の国内線第1、第2ターミナルビルで断水が発生したとのじょうほうが入りました。
羽田空港で起こった大規模な断水の原因は何なのでしょうか。
またいつ頃復旧するのか気になったので調べてみました。
羽田空港の水はなぜ断水?
現在、羽田空港第1、第2ターミナルの給水を停止しております。
原因について確認中です。お客さまに多大なるご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
— 羽田空港公式_運用情報_haneda_airport (@Haneda_official) November 6, 2019
2019年11月6日午前、羽田空港の国内線のターミナルビルで断水しました。
国内線の第1ターミナルと第2ターミナルで供給している水道の水で、利用者から「しょっぱい味がする」という連絡がありました。
このため、ターミナルビルを管理する日本空港ビルデングが水道への水の供給をストップし、水質検査を行ったということです。
報道によると東京都水道局では都内の水道施設には異常発生はなく水圧は正常と言うことです。
羽田空港で断水 原因は?
羽田空港周辺の住宅からも断水は起きていないことから、空港内の設備に何らかの異常が発生していると思われます。
羽田空港内で断水の影響が出ている場所(2か所)
- 第1ターミナル
- 第2ターミナル
羽田空港にある2か所のターミナル全体で断水という大事態となっているとのことです。
その後の調査で、第1ターミナルでは断水が解消しましたが、第2ターミナルでは今も断水が続いていて、飲食店が営業できなくなるなど影響がでています。
ターミナルビルの管理会社「日本空港ビルデング」によると、「水質検査のために一時的に水の供給を止めた」と説明しています。
午前11時の時点でビル内の飲食店はマクドナルドを除いて営業できず、トイレの手洗い場で水が使えない状態となっているようです。
国際線ターミナルビルでは断水は起きていないようですので、移動できる方は国際線へ移動した方がいいのかもしれませんね。
羽田空港の水はいつ復旧?
羽田空港の水道はいつ復旧するのでしょうか。
6日午前、羽田空港の国内線第1、第2ターミナルビルで断水が発生した。ビルを管理・運営する「日本空港ビルデング」によると、午前11時現在、ビル内の飲食店が営業できず、トイレの手洗い場で水が使えない状態となっている。
同社によると、午前9時頃から蛇口から水が出ない状態となった。トイレの便器の水は流れるといい、手洗い用に、水が入ったペットボトルを配る対応を取っている。
読売新聞より引用
現在も公式アナウンスがないことから、断水復旧のめどは立っていないようです。
羽田空港の断水状況
羽田空港国内線第一ターミナル
断水の影響で飲食店はほぼ全滅…
セブンイレブンに駆け込んだけど、食べ物は高速で減っていってた
急いで無いなら国際線ターミナルに行くか蒲田に行くかした方がいいかも pic.twitter.com/vmjrCDy85T
— やっちゅう (@yaccyuu) November 6, 2019
羽田空港第1ターミナルは断水中!トイレの手洗いもペットボトルです!#羽田空港 #断水 pic.twitter.com/erYyk6lWer
— しまざきよしお 川崎市議 川崎区 (@shimazakiyoshio) November 6, 2019
なんか羽田空港断水してて飲食店が全然やってなかった pic.twitter.com/DeGuJPe88K
— kounosukeh (@bry1909) November 6, 2019
羽田空港第1ビル
水道施設の緊急点検の為、トイレ以外の水道が止まってます!
レストランも閉まってしまった😅#羽田空港第1ビル pic.twitter.com/GfyZxoyFJN— yo aonuma (@AonumaYo) November 6, 2019
羽田空港の水まわりが死んでてウォシュレット使えなくなってて死ぬかと思った(トイレは流せた)
— ??? (@cla_sta) November 6, 2019
羽田空港断水の原因は?復旧はいつ?まとめ
今回は羽田空港の断水についてまとめてみました。
フライトは通常通り行われていることから、空の便に大きな影響はないようですが、利用者からは一刻も早く復旧を望む声が多く挙がっています。